0120-875-573

営業時間:
09:00~18:00
定休日:
毎週水曜日

草津市の不動産やリフォーム|西和ホーム株式会社 > 西和ホーム株式会社のスタッフブログ一覧 > 不動産購入時に共有名義にするメリットとデメリットをご紹介!

不動産購入時に共有名義にするメリットとデメリットをご紹介!

≪ 前へ|不動産購入(マイホーム)にかかる費用の種類とは?   記事一覧   不動産を売却する際に注意したい契約不適合責任とは?|次へ ≫

不動産購入時に共有名義にするメリットとデメリットをご紹介!

不動産購入時に共有名義にするメリットとデメリットをご紹介!

念願のマイホームの購入、名義はどうするかも家族で話し合うべき項目の一つです。
不動産購入にあたって単独名義はもちろん、夫婦で共有名義にする家庭も増えています。
では、共有名義とはどのようなもので、購入方法は単独名義の場合と異なるのでしょうか?
また、共有名義のメリットとデメリットもご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時の共有名義とは?

不動産購入にあたって、単独名義とは一人で所有権を有し、登記することを意味します。
一方で、共有名義とは夫婦など複数人で不動産を所有することです。
夫婦であれば夫婦二人で一つの不動産の割合を分けて名義を持つことを共有名義と言います。
割合は半々でも構いませんし、どちらかに所有割合を偏らせることもできます。
不動産購入時に、単独名義にするか共有名義にするか話し合い決められます。
共有名義にするからには、住宅ローンの返済義務はどちらにも発生することを覚えておきましょう。

不動産購入における共有名義のメリットとは

不動産購入時に共有名義にすることで得られるメリットの一つとしては住宅ローン控除でしょう。
住宅ローン控除とは、住宅ローンを利用して不動産を購入すると税金が減税されるという制度のことです。
共有名義ということは住宅ローンを組むときに、お互いが連帯債務者になるか各自で住宅ローンを組むかのどちらかになります。
そのどちらの方法でも、夫婦どちらも住宅ローンを利用しているということになるので住宅ローン控除を受けられるのです。
住宅ローン控除は大きな節税対策の一つですから、夫婦揃って制度を受けられるのは嬉しいポイントですよね。

不動産購入における共有名義のデメリットとは

共有名義にすることでのデメリットももちろん存在します。
共有名義ということは片方が他界すると、他界した人の持分が空くことになります。
つまり、他界した人の所有分は相続しなければならないのです。
この相続する相手が複数いると、所有者の数も増えて売却などの手続きを踏むときに複雑になります。
また、所有者どちらにも住宅ローンの支払い義務があるわけですが、片方の収入がなくなりもう片方が支払いを続けることになったとしましょう。
この場合、収入がなくなった側への、支払いを続けている側からの贈与と見做され贈与税がかかる可能性もあるのです。
住宅ローンの諸費用も名義の数だけ増えますので、そこもデメリットであるといえます。
得られる恩恵も多いものの、所有者が一人でないことへの負担や手続きの複雑さがデメリットとなるのです。

まとめ

不動産購入時に夫婦二人などで名義を共有する共有名義。
節税などの制度を利用できるメリットもありますが、所有権が複数人に分けられることへのデメリットもきちんと理解しておきましょう。
賢く利用してください。
私たち西和ホーム株式会社は、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入(マイホーム)にかかる費用の種類とは?   記事一覧   不動産を売却する際に注意したい契約不適合責任とは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
    会員物件数
    ロード中
  • リフォームをお考えの方はこちら
  • 売却査定
  • 学区検索
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    西和ホーム株式会社
    • 〒525-0054
    • 滋賀県草津市東矢倉4丁目1-2
    • 0120-875-573
    • TEL/077-576-4304
    • FAX/077-575-2520
    • 滋賀県知事 (4) 第2961号
      建設業:滋賀県知事(般-1)第22694号
      建築士事務所:滋賀県知事登録(3)第2601号
  • QRコード
  • 更新物件情報

  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

トップへ戻る