夫婦でお金を出し合ってマンションを購入するなど、1つの不動産を複数人で所有するのは珍しいことではありません。
しかし、そういった不動産を売却したい場合はどうしたら良いのかわからず、お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、共有名義のマンション売却について、売却方法や持分のみ売りたい場合はどうすべきかを解説します。
マンション売却における共有名義とは?
共有名義とは、1つの不動産を夫婦・親子・きょうだいなどの複数人で所有し、登記している状態のことです。
一人で不動産を所有している単独名義よりも、売却の際の手順が増えたり、相続時の権利関係が複雑になったりするなどの違いがあります。
また、複数人でお金を出し合って購入したといっても、実際に不動産を分割して所有するわけにはいきません。
そこで、所有者それぞれがもつ所有権の割合を決めなければならず、この割合を共有持分と呼び、登記簿謄本にもそれぞれの所有者の持分が記載されます。
共有名義のマンション売却をおこなう方法とは?
マンション売却において、共有名義になっているマンションを売りに出すには2つの方法があります。
1つ目は、マンションの共有者全員の同意を得たうえで、一般的な不動産と同じように売却する方法です。
全員の同意が得られさえすれば、相場と同じような売却価格が期待できますが、どなたか一人でも反対者がいれば売却できません。
もう1つは、共有名義だったマンションを単独名義にして売却する方法です。
ほかの所有者の持分を買い取って、ご自分の単独名義にしてしまえば、思いどおりにマンション売却を進められます。
ただし、ほかの所有者からの贈与という形にしてしまうと、贈与税が発生する可能性もあるのでご注意ください。
共有名義になっているマンションの持分のみを売却するには?
マンション売却においては、たとえ共有名義になっていても、ご自分の持分だけを売却することも可能です。
共有者にそのマンションを活用する意思があるならば、共有者に売却する方法をとると良いでしょう。
そうすれば、共有者にとっても共有関係を解消できるメリットがあるため、相場と同じような価格で売れる可能性は十分にあります。
しかし、共有者以外に持分のみを売却しようとしても、実際は買主がマンションを活用できず、所有する権利を売却するだけになってしまうでしょう。
持分のみを共有者以外に売却するのは、可能であっても決して簡単なことではないので、まずは弊社までご相談ください。
まとめ
共有名義とは、不動産を複数人で所有している状態のことです。
共有名義のマンションを売却する方法としては、共有者全員の同意を得たうえで売りに出したり、単独名義にしたりする方法があります。
ご自分の持分のみを売却するには、共有者に自分の持分を売却すると良いでしょう。
私たち西和ホーム株式会社は、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
西和ホーム株式会社 スタッフブログ編集部
弊社は、草津市を中心に不動産業とリフォーム業に取り組んでいる不動産会社でございます。「中古物件探し」から「リフォーム・リノベーション」まで全てをワンストップで対応可能です。ブログでは不動産売却・購入に関連した記事をご提供します。