空き家の保有時に注意したいことのひとつとして、水道光熱費がありますよね。
無人の家でも水道光熱費は毎月発生してしまいます。
今回は、空き家で発生する水道光熱費はいくらなのか、契約中の電気などはどうすれば良いか、水道光熱費を節約するポイントをそれぞれ解説します。
空き家でかかる水道光熱費はいくら?
誰も住んでいない空き家でも、たまに物件を訪れた際には電気・水道・ガスを使用するでしょう。
空き家を訪れる頻度は人それぞれであり、毎月の水道光熱費がいくらになるかは一概に言えませんが、目安はあります。
水道代は1,000円~1,500円、電気代は数百円~2,000円、ガス代は1,000円~2,000円かかるのが一般的です。
人が住んでいる家にくらべて金額は下がるものの、空き家を訪れた際に使用した料金が請求されるので、利用状況はこまめに確かめておきましょう。
なお、いずれの契約にも基本料金が設定されており、使用していなくとも料金がかかる点には注意が必要です。
空き家の水道光熱費は無駄?電気などは解約がおすすめなのか
空き家で電気・ガス・水道をすべて解約すれば水道光熱費がかからなくなり、物件を保有する負担が軽減されるでしょう。
しかし、さまざまな不都合も生じます。
電気が使えないため夜間は真っ暗であり、懐中電灯などがなければ歩くこともままならず、何かにつまずいて怪我をするかもしれません。
水道が使えなければ、空き家を掃除したりトイレを利用したりするのも難しくなります。
ガスが使用できなければお湯を沸かせないので、掃除はもちろん休憩もしにくくなるでしょう。
このように、ライフラインを解約するデメリットは多いため、基本的には契約を続けておくことをおすすめします。
空き家の水道光熱費のなかで電気を節約するポイント
無駄な水道光熱費はできるだけ省くためにも、まずは使わない家電に関してはコンセントからプラグを抜いておきましょう。
空き家のなかでもとくに使用していないエリアは、ブレーカーを落としておくのも有効です。
さらに、電気の契約時に選択したアンペア数が大きい場合、小さいアンペア数に変更するのも良いでしょう。
アンペア数が大きいと電気は不自由なく使えますが、料金も上がってしまうので、空き家では最低限のアンペア数に変えておくほうがお得です。
まとめ
空き家の水道光熱費は、人が住んでいる家よりは少額になるものの、その月に使った分と基本料金はかかります。
とは言え、ライフラインをすべて解約すると何かと不都合が生じるため、解約はしないほうが良いでしょう。
水道光熱費を節約したいときは、アンペア数を小さくするなどの対策がおすすめです。
私たち西和ホーム株式会社は、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
西和ホーム株式会社 スタッフブログ編集部
弊社は、草津市を中心に不動産業とリフォーム業に取り組んでいる不動産会社でございます。「中古物件探し」から「リフォーム・リノベーション」まで全てをワンストップで対応可能です。ブログでは不動産売却・購入に関連した記事をご提供します。