自らのライフスタイルの変化によって、長く住んでいる家で生活しづらくなったと感じることもあるのではないでしょうか。
しかし、建て替えや住み替えするほどの予算がないという方も多いでしょう。
そこで今回は、中古物件をフルリノベーションする際のメリットと費用を解説します。
フルリノベーションとは何か?
フルリノベーションとは、内装を全面的に改修する工事のことを指し、もともと建物が持っている性能以上の付加価値を創出するために実施するものです。
実際に工事をおこなう際は、既存の内装をすべて解体する「スケルトン」という状態にしてから大幅な間取りの変更、配管・水回り設備の位置変更などを実施します。
そのため、通常のリノベーションよりも大規模な工事になることが特徴です。
フルリノベーションと似たような表現として「リフォーム」という工事もありますが、この言葉には老朽化したものを元どおりに修繕するという意味合いがあります。
壁紙の張り替えや外壁の塗り替えなど、原状回復のような工事はリフォームに当てはまるでしょう。
フルリノベーションのメリットとデメリットとは?
フルリノベーションには、下記のようなメリットが存在します。
間取りを自由に変更できる
一から内装を作り直せるので、子ども部屋を増やしたいなど自らのライフスタイルに合った家づくりが可能です。
デザインも自由に変更できるため、北欧風、カフェ風など好みに合わせた雰囲気を作れるでしょう。
固定資産税を節税できる
老朽化によって住宅を新しく建て直すとなると、評価額が高くなるため固定資産税も上がります。
フルリノベーションを実施すれば、内装は新築同様ながらもランニングコストを抑えることが可能です。
耐震補強がしやすい
スケルトン状態にすることで構造に問題がないか確認できるため、必要に応じて早期に耐震補強工事を実施できます。
ただし、耐震補強工事には追加で多大な費用が発生するので、場合によってはデメリットとなるかもしれません。
フルリノベーションの費用の目安は?
フルリノベーションの工事費用の目安は、1坪あたり5万円から6.7万円程度と見ておくと良いでしょう。
設備や素材などのグレードに関してとくにこだわりがない場合は、1坪あたり5万円以下に収めることも可能です。
総額としてはマンションで250万円〜900万円、一戸建てで390万円〜2,000万円程度と、工事の内容によって価格が大きく異なります。
費用をできるだけ抑えたいと考えている場合は、あらかじめ工事の予算を工事業者に伝えて、その予算内でどの程度の工事が可能かを相談するようにしましょう。
まとめ
フルリノベーションとは、スケルトン状態から内装を全面的に改修する工事のことで、もともと建物が持っている性能以上の付加価値を創出することが目的です。
自らのライフスタイルに合った家づくりが可能になるので、ぜひ積極的に検討してみてください。
私たち西和ホーム株式会社は、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
西和ホーム株式会社 スタッフブログ編集部
弊社は、草津市を中心に不動産業とリフォーム業に取り組んでいる不動産会社でございます。「中古物件探し」から「リフォーム・リノベーション」まで全てをワンストップで対応可能です。ブログでは不動産売却・購入に関連した記事をご提供します。