住み替えにおいては、資金繰りが重要なポイントとなります。
住んでいる住宅を売却してから新しい住宅を購入するのが理想的ですが、現在の住宅が売れるまでに時間がかかる場合があるでしょう。
住み替えにおいて、つなぎ融資が必要となるケースや、メリットなども合わせてご紹介します。
マイホームを住み替える際のつなぎ融資とは
つなぎ融資とは住み替えの際、売却資金が手元に入る前に新しい物件を購入する場合、資金不足を補うために必要となる、短期の融資です。
売却物件の代金を受け取るよりも、購入物件の代金支払いが先に来てしまった場合に利用可能です。
つなぎ融資を利用して必要な支払いをおこない、本来の融資が下りた後に、つなぎ融資を返済します。
本来の融資がおりるまでの期間をつなぐ一時的な融資であり、融資を受けてから返済までの期間が短く、元本を一括返済するのが一般的です。
通常、融資期間は数か月程度で、最長でも1年以内となります。
借りている期間が長くなると、当然ながら利息の支払い額も増加するため、最短期間での借り入れが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
住宅ローン審査の流れは?基準や対策についてご紹介
マイホームを住み替える際につなぎ融資が必要となるケースとは
自宅を売却して、新しい物件を購入するための資金として予定している際、ほしい物件が先に見つかる可能性もあります。
新しい物件の支払期日に、自宅売却のタイミングが合わないケースでは、資金不足を補うために、つなぎ融資が必要となります。
また、住宅ローンが残っていて抵当権が抹消されていない物件は、買主にとってリスクが高く、売却が難航する可能性もあるでしょう。
抵当権抹消のため、住宅ローンの残債を清算する必要があり、このようなケースでも融資を利用します。
▼この記事も読まれています
不動産を現金で一括購入するメリットは?注意点とかかる費用もあわせて解説!
マイホームを住み替える際につなぎ融資を利用するメリット
住んでいる物件を売却後、新しい物件を購入する場合、仮住まいとして賃貸物件に住まなければなりません。
この場合、新しい物件が見つかって引っ越すまでに、2回の引っ越しが必要となり、引っ越し代がかさみます。
つなぎ融資を利用する際、金利や事務手数料が発生しますが、引っ越し代や家賃などを合わせて考えた場合、コストを抑えられるでしょう。
しかし、デメリットとして融資期間内に売却できない場合、遅延損害金が発生する点が挙げられます。
しかも、1か月から1年程度の短期融資のため、この期間内に返済できない場合、年利14%程度の遅延損害金が発生します。
▼この記事も読まれています
家の災害保険である火災保険や地震保険の内容は?加入の必要性についても解説
まとめ
マイホームの住み替えの際、売却と購入のタイミングが合わない場合、つなぎ融資が必要なケースもあります。
引っ越しの回数が少なくなるので費用を抑えられますが、返済が遅れると遅延損害金が発生しますので、自己資金の状況に合わせて検討されると良いでしょう。
私たち西和ホーム株式会社は、草津市を中心に豊富な売買物件を取り扱っております。
不動産に関するお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

西和ホーム株式会社 スタッフブログ編集部
弊社は、草津市を中心に不動産業とリフォーム業に取り組んでいる不動産会社でございます。「中古物件探し」から「リフォーム・リノベーション」まで全てをワンストップで対応可能です。ブログでは不動産売却・購入に関連した記事をご提供します。